top of page

診療について

このような症状のとき、精神科へご相談ください。

・寝つきが悪い

・熟睡した気がしない

・食べ過ぎてしまう

・息苦しい時がある

・吐き気がする

・体がだるい

・重い

・集中力がない

・日中におっくうな感じがする

・そわそわと落ち着かない

・気分が落ち込みやすい

・人前で過度に緊張する

・汚れているのではと異常に気になる

・学校に行けない

・バスや電車に乗れない

・夜中や明け方に頻繁に目が覚めてしまう

・食べ物を食べられない

・胸がドキドキする

・頭が重い、痛い

・以前楽しめたことが楽しめなくなってきた

・物忘れが多い、または増えた

・なんとなく不安だ、心配だ

・イライラしやすい

・一日中寝込んでしまう

・鍵がかかっているかとても気になる

・職場に行けない

・外に出られない、出たくないと感じる

掛川神経科クリニックでは、メンタルヘルス全般の診療を行っています。

心の病気には様々なものがあります。ほっておくと仕事や日常生活に支障が出ることもあります。ご自分やご家族で気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。まずはお話をしてみることが大切です。時間がかかってでもゆっくりでも少しづつ健康な心へと導いていきたいと考えます。まずは、どんな気持ちか、普段どんなことを考えているのかお知らせください。

人のイラストと丸められた折り紙

​よくある質問

  • 診察の費用はどのくらいかかりますか?
    初診の方は3,000円前後、再診の方は1,500円前後が目安です。他に院外薬局でお薬代がかかりますので余裕を持って来られると安心です。
  • ジェネリック(後発品)の処方を希望していますが、処方していただけますか?
    医師や院外薬局に気軽にご相談ください。
  • お薬はどこで受け取れますか?
    当院の入ってる札幌センタービル1階にも院外薬局がございます。もちろん、ご自宅のお近くのかかりつけ薬局もご利用可能です。
  • 駐車場はございますか?
    専用駐車場はございません。近隣の駐車場をご利用いただいております。 札幌センタービルの向かいに600台収容の大型駐車場がございますのでご利用ください。
  • 家族の代わりで相談することも可能ですか?
    もちろん大丈夫です。まずは近しい人からご相談いただいてからのほうが診察が円滑に進むケースもございます。どんな様子だとか出来るだけ詳しく教えてください。客観的な視点と豊富な経験からアドバイスできるかもしれません。最適な解決方法を一緒に探していきましょう。
  • 他の医療機関に通院中ですが、診療情報提供書がなくても受診できますか?
    受診可能です。現在服薬されている薬が分かるもの(薬剤情報提供書やお薬手帳)などをご持参いただくようお願いしております。
  • 具体的にどんな病名の患者様を診断されていますか?
    うつ病、不安障害(パニック障害、強迫性障害、社交不安障害等)の方が多く通院されています。
  • 薬の副作用について教えて貰いたいです。
    [1.薬の量が多い為に起こる]ものと、[2.少ない量でもおこる特異体質性によるもの]の2つが主に薬の副作用が起こる原因とされています。 神経科の薬では(1)が多く、よく挙げられる症状は、眠気とふらつきです。安定剤・睡眠導入剤は量が多くなると、視力がぼやけて二重に見えたり視界へ影響します。もっと多く飲むと、歩行が下手になったり身体の平衡・バランスが取れなくなります。更に量をふやすと眠気が生じてきます。症状は、眼→身体→眠気と記憶してください。もちろん、量の大小によるものですから、減らせば症状はなくなり、後遺症もございません。しかし、(2)は注意が必要です。発疹、まれな場合は発熱、下痢などもあります。(1)と違って減量では加減できないのです。ほんのわずかな薬でも症状が出ますし、服用している間は症状は消えないので服用してる限りずっと続きます。
bottom of page